【DIY】テスラ・モデル3のライトをスモーク化してみた【レビュー】

明けました。今年もよろしくお願いします(喪中につき、このような挨拶です)。今年は新たにクルマ専用のサイトを立ち上げようと考えています。Tech-Surfはガジェット系に戻そうと思っています。忙しさにかまけて全然進まないかもしれませんが、2025年の目標として書いておきます……。さて、新年最初の投稿ですが、久しぶりのテスラ・モデル3ネタを。ライト類のスモーク化をしてみました。レベル★1つの簡単DIYですが、満足度はまずまず高めでした。

ライト類のスモーク化を決意したきっかけは、テスラアプリでした。私のモデル3は黒色なのでアプリでも黒色をカラー指定しているのですが、どうもヘッドライトが黒い。ライト灯火の有無をわかりやすくするためとはいえ、いつもライトが真っ黒だと感じていました。と、同時に黒いヘッドライトは厳つくていいなぁ……とも。

純正のヘッドライト。これをフィルムでスモーク化することで、アプリの表示に近づけようと思います。

スモーク用のフィルムはAmazonでたくさん売られています。高いものは1万円程度ですが、安いもので十分だと思います。

筒の中にはフィルムが丸まって入っていました。

フィルムのほかにも、ゴム製のスクレーパーと霧吹きが付属していました。

フィルムを貼るという単純作業です。

位置合わせしやすいように、洗剤で薄めた水を吹きかけるために、霧吹きを準備します。

まずはヘッドライトから。たっぷりと水を吹きかけて……

フィルムにもたっぷり水を吹きかけておきます。

おおよその位置で貼り付けて……

あとは、スクレーパーで中の水滴を押し出す作業をひたすら繰り返します。

スクレーパーの滑りがすぐに悪くなるので、水を吹きかけつつ作業すること10分。

イイ感じになりました。

作業完了。ビフォー……

アフター。写真ではあまり違いが判りませんが、印象は一気に”やんちゃ”になりました。

かなりアプリに近づきましたw。テールランプとフォグカバーもスモーク化して、やんちゃ仕様のモデル3の完成です。

車体色が黒のモデル3のスモーク化はかなりやんちゃなイメージになってしまいますが、白のモデル3だと、まんまストームトルーパーで、意外とありだと思います。超簡単にDIYできるので、モデル3のイメージをプチチェンジしたい人には、オススメです。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください