【F30】BMW320dのキドニーグリルをブラックアウトしてみた【DIY】

F30、F31型BMW3シリーズの定番ドレスアップといえば、キドニーグリルのブラックアウトだと思います。ミーハーな私も、早速、キドニーグリルの交換を試してみました。意外と苦労しましたが、その仕上がりには大満足できました。

ノーマルのキドニーグリル。中のフィンは黒色ですが、ふちがクロームメッキになっています。

これをデュアルフィンのブラックタイプに換装します。

Amazonでだいたい5000円くらいで売っています。

まずはグリル周りを傷つけないようにマスキング

ゴムのモールを剥がして……

バンパー上部のネジを外します。外側がT25ですがその他はT30トルクスレンチで外せました。

バンパーを手で引っ張ると……

隙間からグリルのツメが確認できました。

まずは外側からツメを外しましたが、これが失敗のもと。

なかなかグリルが外れず苦戦しつつも引っ張っていると、メッキグリルの周りのリングのみが外れてしまいました。どうやら外そうとしているツメの場所が違っていたようです。

悪戦苦闘の末、ようやくグリルを外せました。結論から言うと、バンパーの隙間からツメをドライバーなどで押しながら押して外すよりも、グリルに指を突っ込みつつ、指で引っ張ってツメを剥がす方が良いです。

なお、ブラックグリルとともに購入してたドレスアップパーツを先に取り付けます。グリルを外さないと取り付けられないので同時交換がオススメです。

2000円弱でいろんなカラーが売っています。赤色や黄色もよさそうでしたが、Mスポーツのキャリパーの色と揃えるために、青色を選んでみました。

ただはめ込むだけの超簡単DIYは5秒で完了。

続いてもう片方のグリル交換。グリルを一つ外した状態だと、バンパー内部に手が入るので、ツメは簡単に外せました。

詰めの位置が良くわかります。ノーマルグリルに戻すときに、この画像を頼りに、次はバンパー上部を外ずすことなくグリル交換にチャレンジしようと思います。

グリルもただはめ込むだけの超簡単DIY

ブラックアウト完了。カッコいいです。

真正面からは青いカラーパーツがさりげなくスポーティーさを主張しています。

F30の定番ドレスアップのキドニーグリル・ブラックアウト化は、想像以上にてこずったものの、完成後は大満足の結果となりました。カラーパーツの同時交換もおススメです。


コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください