安価に手に入れたZZR1100C型。30年近く前の車両は、ご多分に漏れずヤレています。足回りやブレーキなど安全にかかわる部分を中心に、徹底的にメンテナンスし、かつての世界最速マシンを復活させることにしました。
状態のチェックはすでに投稿済み。
世界最速に君臨していたカワサキの名車「ZZR1100C」を買いました、なお状態は……酷かった模様 – TECH-SURF
修理を依頼したのは堺市にあるイボルブレーシング。GWが明けたころ、ついに我がZZRの修理が始まりました。
クーラントは補充でOK。
巨大なエアクリーナーボックスですが、アルミテープで目張りがされていました。
純正のゴムキャップに変更。
ラムエアとの接続部分のシールがひび割れて、エアが漏れる状態です。
しっかりとテープで目張りして、隙間をふさぎます。
焼き色が鮮やかなサイレンサーですが……
バンドがゆるゆる。
金属のカラーを作ってもらい、しっかりと固定しました。
C型とD型を見分けるポイントの一つがフレーム形状。スイングアームが少しぐらつきアリでした。
このキャップの中にスイングアームを固定するボルトがあります。増し締めしてもらい、固定はOK。
ひっかかりのあったクラッチ
フルードは汚れていて、エアを噛んでいそうです。
分解するとかなりの汚れ。
しっかりと清掃
レリーズもOH
フルードを入れてエア抜きでクラッチは完了。ちなみに6ポッドに変更されているフロントブレーキはキャリパー・パッドともに問題なしでした。
フロントとは対照的に機能不全状態だったリアブレーキ。
ダストてんこもり
ピストンをほじくり出しました。
汚れがひどい
OH作業はかなり骨が折れただろうと想像できます。
これが……
こうなります。
これでリアブレーキも正常動作OKになりました。ほんと、ご苦労様です!
オイル交換
もちろんフィルターも交換
プラグも新品に交換。
最後の作業はフロントフォークのOH
オイルを抜くと真っ黒。インナーチューブは交換なしでいけそうです。
パッキン類も新品に。
これにて完成。
何台ものバイクを抱えつつレース活動も忙しい中で、なかなか手のかかるバイクだったと思います。イボルブの店長には感謝です。ちなみに修理費用のほうが車両価格よりも高くなってしまいました(笑)タイヤは……ボーナス出てからということで……。
あとは車検を取るのみ。ひさびさのバイクのユーザー車検に臨みました。ということで、つづく。
~続き~
ZZR1100Cでひさびさのユーザー車検にチャレンジ – TECH-SURF