【簡単DIY】MINIのカーテシランプをロゴタイプへ変更してみた(R60)

クーパーから乗り換えたクーパーS。外装がかなり良好な美車なので、見た目を中心によりよくしようと思います。まずはカーテシランプから。プロジェクタータイプに切り替えて、ドアを開けるとMINIのロゴが地面に映し出されるようにしてみました。簡単なのに、(自己?)満足度は100点の仕上がりになりました。

“【簡単DIY】MINIのカーテシランプをロゴタイプへ変更してみた(R60)” の続きを読む

MINIクロスオーバー、クーパーからクーパーSへ乗り換えました

R60 MINIクロスオーバー・クーパーをオートオークション(AA)で落札したものの、すぐにパワー不足に嫌気がさしてきました。メインカーがテスラ・モデル3パフォーマンスなので、比較するのは可哀そうとはいえ、さすがに122PSのパワーは物足りなさを感じざるを得ませんでした。ただ、スタイルはかなり気に入っていたので悩んだのですが、184PSのクーパーSに乗り換えることにしました。馬力が1.5倍になったクーパーSは、果たしてどんなクルマなのか、簡単レビューです。

“MINIクロスオーバー、クーパーからクーパーSへ乗り換えました” の続きを読む

MINIユーザーなら絶必のアプリ「MINI Driver’s Guide」レビュー

業者オークションで落札したMINIクロスオーバーには、取扱説明書や記録簿などが付属していませんでした。記録簿は仕方ないとしても、取説がないのはかなり不便です。とはいえ、ヤフオクなどでは取説は数千円で出品されており、なかなか購入するのは躊躇する価格です。そこでMINIオーナーのみが利用可能な専用アプリ「MINI Driver’s Guide」を使ってみることにしました。このアプリには取扱説明書も含まれているので、取説をうっかり紛失した場合にも非常に頼りになりそうなアプリです。
“MINIユーザーなら絶必のアプリ「MINI Driver’s Guide」レビュー” の続きを読む

CPUもメモリもなしでBIOSアップデートができるGIGABYTEの「Q-FLASH」を試してみた【レビュー】

新しいCPUに乗せ換える際に、マザーボードのBIOSアップデートを余儀なくされることはままあります。そんなとき、上位のマザーボードには、CPUやメモリ不要でUSBメモリを使うことでBIOSアップできる機能があり、非常に便利です。が、よく考えるとこれまでCPU、メモリを使わないでBIOSアップデートした経験がなかったので、試しにやってみました。備忘録をかねて投稿します。
“CPUもメモリもなしでBIOSアップデートができるGIGABYTEの「Q-FLASH」を試してみた【レビュー】” の続きを読む

テスラが日本でもFSD&SC無制限のオプション移行プログラムを開始【3/31まで】

テスラがフルセルフドライビングケイパビリティ(FSD)のオプションを、乗り換えたテスラ車に移行するプログラムを日本でも開始しました。期間は2024年3月31日までとなっています。
“テスラが日本でもFSD&SC無制限のオプション移行プログラムを開始【3/31まで】” の続きを読む

テスラ・モデル3のタイヤを交換、激安ドバイメーカー「ZEETEX」の実力は?

テスラ・モデル3パフォーマンスは20インチの大径ホイールのため、タイヤはなかなかに値が張ります。コストパフォーマンスを重視すればアジアンタイヤ一択なのですが、みなれないドバイのメーカー「ZEETEX」のタイヤが気になったので、試しに履き替えてみました。中東もアジアなので新手のアジアンメーカーの実力やいかに。
“テスラ・モデル3のタイヤを交換、激安ドバイメーカー「ZEETEX」の実力は?” の続きを読む