キュートなチョイのり原付EVモビリティ、KGモーターズの「Minumum Mobility Concept」【大阪オートメッセ2023】

2023年2月10日~12日にインテックス大阪で開催されているカスタムカーの祭典「大阪オートメッセ2023」に、なんとも可愛い小型のEVモビリティが展示されていました。製作したのはスタートアップのKG Mortors(KGモーターズ)。開発責任者に話を聞くと、近い将来来るであろう小型モビリティの世界が想像できました。
“キュートなチョイのり原付EVモビリティ、KGモーターズの「Minumum Mobility Concept」【大阪オートメッセ2023】” の続きを読む

新型RZカスタムカーに水素バギーなどワクワク感満載のレクサスブース【大阪オートメッセ2023】

2023年2月10日~12日にインテックス大阪で開催されているカスタムカーの祭典「大阪オートメッセ2023」には、大手自動車メーカーもブースを構えています。個人的に、最も力が入っていたと感じたのがレクサスブース(ちなみ2番目はダイハツ)。発売目前のEV「RZ」のカスタムカーや水素エンジンバギーなど、面白そうなクルマが並んでしました。
“新型RZカスタムカーに水素バギーなどワクワク感満載のレクサスブース【大阪オートメッセ2023】” の続きを読む

学生が旧車をフェアレディに大変身させた「I’m march」 &「Fairlady X」【大阪オートメッセ2023】

2023年2月10日~12日にインテックス大阪で開催されているカスタムカーの祭典「大阪オートメッセ2023」で、日産が誇る名車フェアレディの新旧カスタムカーが展示されていました。自動車大学校の学生が製作したカスタムカーで、注目を集めていました。
“学生が旧車をフェアレディに大変身させた「I’m march」 &「Fairlady X」【大阪オートメッセ2023】” の続きを読む

BYDの「SEAL」&「DOLPHIN」をチェック、質感の高さ&立派な車格に脱帽しました【大阪オートメッセ2023】

2023年2月10日~12日にインテックス大阪で開催されているカスタムカーの祭典「大阪オートメッセ2023」で、中国BYDのブースを訪れました。すでにATTO3は試乗しているのですが、これまで関西圏でフラッグシップセダン「SEAL(シール)」とコンパクトEV「DOLPHIN(ドルフィン)」を見る機会はほとんどなく、どんなものなのか非常に気になっていました。実車を確認して、改めてBYDの黒船ぶりを体感。日本のEV市場を席巻する可能性を感じました。
“BYDの「SEAL」&「DOLPHIN」をチェック、質感の高さ&立派な車格に脱帽しました【大阪オートメッセ2023】” の続きを読む

関西一のカスタマイズモーターショー「大阪オートメッセ2023」まとめ

カスタマイズカーの祭典である「東京オートサロン」や「大阪オートメッセ」は、いまでは東京モーターショーや大阪モーターショーを上回る人気になっています。2023年2月10日~12日に開催された「大阪オートメッセ2023」の初日に来場。ワクワクするクルマの数々を堪能してきました。
“関西一のカスタマイズモーターショー「大阪オートメッセ2023」まとめ” の続きを読む

BYDのATTO3に試乗、中国製EVは買いなのか?考えてみた【レビュー】

2023年1月31日に中国BYDのEV「ATTO3」が日本でも発売されます。2022年には電動車市場で世界トップとなったBYDは、2023年にBEV(バッテリーEV)でもテスラを抜いてトップになることが確実視されている中、ついに日本にも上陸する1号車として、ATTO3は大きく注目されています。日産アリアB6を予約していたものの、訳あって購入を見送ることになった私にとって、ATTO3は購入検討対象ということでウォッチしてきたのですが、ようやく試乗できる機会に恵まれたので、さっそく乗ってみて、感じたことをまとめておきます。
“BYDのATTO3に試乗、中国製EVは買いなのか?考えてみた【レビュー】” の続きを読む

RIZAPのコンビニジム「chocozap(ちょこざっぷ)」を利用してみた【レビュー】

コロナ以降、在宅ワークもあって、体を動かす機会が激減したため、コロナ太り状態が続いています。さすがにこれはマズイ……と思っているときに、RIZAP(ライザップ)が「コンビニジム」なる業態のジム(いわゆる「無人ジム」)を始めたと知りました。24時間全店舗のジムが利用でき月額2980円(税別)というお手軽・お手頃なコンビニジム「chokozap」に入会し、さっそく利用してみました。
“RIZAPのコンビニジム「chocozap(ちょこざっぷ)」を利用してみた【レビュー】” の続きを読む

タイヤをホワイトレター仕様にできる「ホワイトペン」を使ってみた【レビュー】

デリカD:5やハイエースのようなゴツゴツしたタイヤが良く似合うクルマには、ホワイトレターのタイヤによるドレスアップが定番です。BF Goodrichのようなオフロードタイヤには憧れるものの、乗り味やロードノイズを考えると、なかなかハードルは高いものです。そこで、タイヤのレター部分をホワイトペンで塗り、ホワイトレター化してみました。
“タイヤをホワイトレター仕様にできる「ホワイトペン」を使ってみた【レビュー】” の続きを読む