テスラ・モデル3はドライブレコーダーの録画データや音楽再生用のデータをUSBメモリに記録することができますが、基本的にはそれぞれにUSBメモリを用いなければいけません。ただでさえ少ないUSBポートを消費したくないので、1つのUSBメモリでドラレコ&音楽データを扱えるように、パーティションを切って使うことにしました。備忘録代わりに投稿しておきます。
“【備忘録】テスラ・モデル3で1つのUSBメモリでダッシュカムと音楽データを使うためパーティションを切る方法” の続きを読む
テスラ・モデル3のセンターコンソールを木目調ステッカーでイメージチェンジしてみた【レビュー】
テスラ・モデル3のセンターコンソールのイメージチェンジのために、木目調のステッカーを貼ってみました。定番のデコレーションですが、写真で見るよりも実物はずっとカッコよくなりましたので、レビューします。
“テスラ・モデル3のセンターコンソールを木目調ステッカーでイメージチェンジしてみた【レビュー】” の続きを読む
【失敗なし】テスラ・モデル3のスクリーンに保護ガラスを貼ってみた【レビュー】
テスラ・モデル3/Yは15インチの巨大ディスプレイが特長ですが、頻繁に操作するディスプレイに傷がつかないか心配だったので、ガラスフィルムを装着しました。AliExpressにはさまざまなメーカーからガラスフィルムが販売されていましたが、巨大な画面に正確に貼りつけられるというガイドカバー付きのタイプを選択してみました。結論としては、悩むことなく貼り付けできるので、少し高くてもこのタイプを使うべきと感じました。
“【失敗なし】テスラ・モデル3のスクリーンに保護ガラスを貼ってみた【レビュー】” の続きを読む
FSD付きのテスラ・モデル3 パフォーマンスを購入しました【外観レビュー】
アウトランダーPHEVから「テスラ・モデル3 パフォーマンス」に乗り換えました。次期モデル3(コードネームHighland)が登場する目前ですが、知人がテスラ・モデルyへの乗り換えの機会に話があり、うっかり乗ってしまいました。うっかり乗ったのはこのクルマにFSD(フルセルフドライビング)ケイパビリティという自動運転を可能とするアップグレード権がついていたから。どんなクルマなのか外観など簡易レビューをしておきます。
“FSD付きのテスラ・モデル3 パフォーマンスを購入しました【外観レビュー】” の続きを読む
テスラの新型自動運転コンピュータ「Hardware 4」搭載車のデリバリー開始
テスラの新型自動運転コンピュータ「Hardware 4(ハードウェア4)」を搭載したモデルYの納車がいよいよ始まったようです。
“テスラの新型自動運転コンピュータ「Hardware 4」搭載車のデリバリー開始” の続きを読む
新型テスラ・モデル3の車内が空撮され、シフトレバー排除が明るみに!?【Project Highland】
2023年第3Qにも発表されると噂される新型テスラ・モデル3(コードネーム:Highland)のテスト走行の様子をドローンがとらえた映像が公開されました。空撮映像からは、シフトレバーが取り去られ新しいデザインのステアリングが装着されるなど、内装面もリニューアルされる様子がうかがえます。
“新型テスラ・モデル3の車内が空撮され、シフトレバー排除が明るみに!?【Project Highland】” の続きを読む
テスラ・モデル3が高速道路で横転したトレーラーに猛然と突っ込む事故【ムービー】
テスラの電気自動車には「オートパイロット」と呼ばれる、自動運転機能(正確には半自動運転機能)が搭載されています。高速道路など一定の条件下では、ドライバーに代わって運転してくれる便利な機能ですが、前方の横転したトレーラーをうまく認識することができずに突っ込んでしまうという衝撃的な事故の映像が公開されました。
Uberの空飛ぶタクシーのコクピットデザインをBellが公開
ラスベガスで開催中の国際見本市CES 2018で、Uberの「空飛ぶタクシー」のコクピット部分のコンセプトデザインが公開されています。