【物欲のままに】Amazonの2022年ブラックフライデーで買うべきもの15選【ポチりたい】

Amazonで開催中のブラックフライデーセール2022も、残すところ2日となりました。仕事が忙しすぎて完全に出遅れてしまいましたが、遅ればせながら「これはポチろう!」と思えるものを、独断と偏見でピックアップしました。

“【物欲のままに】Amazonの2022年ブラックフライデーで買うべきもの15選【ポチりたい】” の続きを読む

【更新】Google Pixel 6aを購入、良い!ケースを探してみる【レビュー】

Google謹製のスマートフォン「Pixel」シリーズの最新版「Pixel 6a」を購入しました。すでに2021年10月に発売されたPixel 6/Pixel 6 Proの廉価シリーズいわゆるaラインであるPixel 6aは、頭脳であるSoCにハイエンドモデルと同じくGoogle Tensorを搭載するにもかかわらず5万3900円という安さで、今一番オススメのAndroid端末と言っても過言ではありません。Pixel 6a購入と同時に、コレだ!と思えるケースを探す旅が始まりました。
“【更新】Google Pixel 6aを購入、良い!ケースを探してみる【レビュー】” の続きを読む

コロナ禍で延期されていたマツダ・CX-8がようやく納車されたのでプチ・レビュー

フォレスター(SH)に乗っていた義父が、この度「マツダ・CX-8」に乗り換えました。前車フォレスターに特別な不満はなかったのですが、正月早々、ATミッションが壊れディーラーに80万円の見積もりをもらったことで、乗り換えを決断した次第(なお、ヤフオクで中古ミッションを5万円で入手し、CX-8の納車日までしのぎました)。コロナ禍で納車日が伸びて待ち遠しかった新車がようやくやってきたので、さっそく乗らせてもらいました。
“コロナ禍で延期されていたマツダ・CX-8がようやく納車されたのでプチ・レビュー” の続きを読む

大型の冷蔵庫を急いで買いたいなら、Amazonが最強かもしれません【レビュー】

この度、冷蔵庫を買い替えることにしました。使っている冷蔵庫が故障したわけではないのですが、購入から12年ほど経っており、仮に故障した場合、すぐに購入&設置してもらえない大型家電なので、予防的に買い換えることにしました。家電量販店での購入を検討しつつも、ネット通販で購入できるのかも調べてみたところ、冷蔵庫の設置&リサイクル回収もネットで完結できることがわかりました。実際にAmazonで購入してみたところ、店舗に行くことなく手続きがすべてネットで完結できお手軽なうえに、家電量販店で注文するよりもはるかにスピーディーに設置が完了したので、「大型冷蔵庫の購入&設置は、Amazonが最強ではないか?」と感じたのでレビューします。
“大型の冷蔵庫を急いで買いたいなら、Amazonが最強かもしれません【レビュー】” の続きを読む

たった5分でテントを設営できる「ルーフトップテント」でにわかキャンパーが車上泊にチャレンジ【レビュー】

コロナ禍でハマったキャンプですが、やはりテントの設営と(特に)撤収の作業が悩みの種です。デイキャンプでは、設営と撤収で実質的なキャンプ時間が大きく削られてしまい、あわただしくて……。そんな悩みを解消できるツールとして、車中泊ならぬ車上泊が可能な「ルーフトップテント」が流行し始めています。ルーフにベースキャリアがあれば設営可能なルーフテントは、わずか数分でテントの設営と撤収が可能で、初心者キャンパーだけでなくママさんキャンパーにも重宝されるとのこと。長かったスノーボードシーズンが終わりベースキャリアがあるタイミングで、ルーフトップテントを搭載してみました。
“たった5分でテントを設営できる「ルーフトップテント」でにわかキャンパーが車上泊にチャレンジ【レビュー】” の続きを読む

激安の中華インパクトドライバー「SORAKO」は使えるのか?試してみた【レビュー】

インパクトドライバーはあると便利なツールですが、日本製のものは安くはなく、使用頻度を考えるとよほどのDIY好きでないと手が出しにくいものです。ところが、中国製のインパクトドライバーは、5000円前後のものがより取り見取り。先日まで、Amazonで中華工具が大セールをしていたため、中華製ツール価格からの半額という驚異的な価格の製品がゴロゴロしていました。ということで、この価格ならばと、中華製インパクトドライバーのSORAKOに手を出してみました。
“激安の中華インパクトドライバー「SORAKO」は使えるのか?試してみた【レビュー】” の続きを読む

Ankerの極小ACアダプタ「Nano II」でSurface充電器を軽量&コンパクト化してみました【レビュー】

私は在宅ワークのために会社から支給されたMicrosoft Surace Pro 6を使っています。Surfaceは薄型形状のためバッテリーのもちがそれほど良くないうえに、独特の形状のACアダプタのため、移動の際にアダプタを持ち歩かなければいけないこともあり、かさばるACアダプタの携帯がかなりストレスになっていました。そこで、高出力のUSB PD対応ACアダプタと高性能USBケーブルを組み合わせることで、Surace用のACアダプタを軽量&コンパクト化してモバイル性を高めてみました。
“Ankerの極小ACアダプタ「Nano II」でSurface充電器を軽量&コンパクト化してみました【レビュー】” の続きを読む