本当にロボットにトランスフォームする自動車を作った父子(おそロシア)

自動車がロボットに変形する「トランスフォーマー」は、少年の心をつかんではなさないものですが、ロシアの親子が実車でトランスフォーマーロボを6カ月かけて製作。走行状態から堂々と巨大なロボットに変身する様子を披露しています。

“本当にロボットにトランスフォームする自動車を作った父子(おそロシア)” の続きを読む

世界一安いプライベートジェットは2億円強、機体を守るパラシュート込みの価格

プライベートジェットは維持費だけで年間1億円を超えるものがあるのに対して、「Cirrus Vision Jet」は機体価格が200万ドル(約2億2000万円)という激安価格だとのこと。ちなみに万一の機体トラブル時に、緊急着陸するための機体用パラシュート込みの値段です。

“世界一安いプライベートジェットは2億円強、機体を守るパラシュート込みの価格” の続きを読む

電動のF1「フォーミュラE」の進化をモナコのオンボードカメラ映像で比較する

電動のF1こと「Formula E(フォーミュラE)」の技術革新は、本家F1よりもめざましい物があります。2017年マシンと2015年マシンとでどれくらいの進歩が見られているのかを、モナコの市街地コースを走行するセバスチャン・ブエミのオンボード映像で比較したムービーが公開されています。

“電動のF1「フォーミュラE」の進化をモナコのオンボードカメラ映像で比較する” の続きを読む

無人で商品を配達するマイクロ・ロボットカー「Teleretail」

自動運転カーの開発競争が世界中で起こっていますが、自動運転カーの応用範囲は人間を運ぶ乗用車にとどまらず、商用車に利用することで物流が大きく変わると考えられています。スイスのスタートアップTeleretailは、自動で走行できる小型の配達用のロボットカーによって小規模ビジネスの物流を変えようとしています。

“無人で商品を配達するマイクロ・ロボットカー「Teleretail」” の続きを読む

都会を流れる川の水面を走行できる「SeaBubbles」が近い将来の都市交通を変える可能性

Googleのラリー・ペイジCEOが関わる一人乗りドローン「Kitty Hawk Flyer」が先日、湖上を飛行するムービーを公開しましたが、同じく水上を飛ぶ様に移動するマシンが開発されています。フランスのスタートアップSeaBubbles社が、水中翼を備えたマシンを開発、すでに半量産体制を整えており、販売目前になっています。

“都会を流れる川の水面を走行できる「SeaBubbles」が近い将来の都市交通を変える可能性” の続きを読む

三菱自動車が「A型」生誕100周年を記念してプラグインハイブリッド化

三菱自動車(三菱合資会社)が大正時代に手作りで製作した自動車「三菱A型」が、製作開始年から100年になりました。そのメモリアルイヤーの2017年に、三菱自動車はA型をプラグインハイブリッド化する計画です。

“三菱自動車が「A型」生誕100周年を記念してプラグインハイブリッド化” の続きを読む

わずか10kmしか走行していないほぼ未使用のポルシェ911(964RSR)がオークションに登場

ここ数年にわたって高騰し続けた空冷ポルシェ。「ネオクラシック」という呼び名を与えられた空冷ポルシェは、数年前の3倍以上の価格で取引されています。そんな中、世界限定51台の964RSRがオークションに登場。しかも走行距離が10kmという未使用状態とあって、空冷ファン(と言う名の投資家?)の注目を集めています。

“わずか10kmしか走行していないほぼ未使用のポルシェ911(964RSR)がオークションに登場” の続きを読む