スマートフォンの画面では小さすぎる、かといって性能のよく魅力的なタブレットは少ない……。そんな悩みを解決するべく、スマートフォンと完全同期するマルチタッチスクリーン「Superscreen」が登場してます。Superscreenがあれば、もはやタブレットは不要になりそうです。
VAIOの新スマートフォンはAndroid搭載の「VAIO Phone A」
VAIOが新スマートフォン「VAIO Phone A」を発表しました。前モデルのVAIO Phone Bizとは異なり、再びAndroidを搭載する、手堅いモデルとなっています。
SamsungとIntelからメモリとSSDを埋める次世代の高速ストレージが登場
SamsungとIntelから、ほぼ時を同じくして新型の高速ストレージが発表されました。いずれのストレージもSSDよりも速い不揮発性メモリです。
「Ryzen 7 1700」+「MSI トマホーク」のCPUクロック&電圧セッティング
仕事が忙しすぎておろそかになっていたRyzenマシンのセッティング。ようやく時間ができたので、実験ついでにCPUのセッティングを詰めることにしました。すでにRyzen 7 1700(無印)の省電力性能は十分肌で感じていましたが、あらためて常時録画&エンコード用のセッティングを決めます。OC性能の高さでも話題の1700ですが、私の用途では1日中放送波のキャプチャとエンコードが行われるということで、OCは不要(むしろDCの方が重要)で、省電力性を重視、という方向性です。
フォーミュラEのサポートシリーズを目指す「Formulino E」が発足、テスト車両を公開
電動自動車(EV)レースの最高峰の「Formula E(フォーミュラE)」のサポートレースシリーズとなるべく、「Formulino E」というレースシリーズが創設されました。すでにテスト車両の走行ムービーも公開されています。
「AMD Ryzen 5」が正式発表、6コア・4コアモデルが2017年4月11日に発売
AMDのミドルレンジCPU「Ryzen 5」シリーズが正式に発表されました。6コア/12スレッド&4コア/8スレッドで、メインストリームのCPUとして数が出そうです。
【WBC】同じ観客がホームランボールとエンタイトル2ベースのボールをゲットする珍事
侍ジャパンの躍進で白熱するWBC 2017ですが、アメリカでも同じく熱い戦いが繰り広げられています。そんな中、ドミニカ対プエルトリコ戦で、外野席で観戦していた男性がホームランボールなどを2度もキャッチするという珍事が起きたようです。
アメリカの核実験の機密映像をデジタル化するプロジェクトが発足、一部ムービーをYouTubeで公開
第2次大戦から1960年代までにアメリカが行った秘密の核実験の写真や映像をデジタルアーカイブするプロジェクトが発足しました。すでに、YouTubeで当時の核実験の映像が公開されています。